Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
幼稚園から中学校まで引っ越してからも毎週のように遊んでた友人 友人の母親の他界でおじさんの再婚疎遠になり 未だに一度ぐらい会いたいなと思うことがありますが いまもよい思い出だけあります会社員になり 前職の同僚もコロナ前は結構合っていましたが ほんとにここ何年も合っていません 本当に親友の思い出は いまでも楽しい思い出です
いいね…私も48年前、高一の時からの友人の店によく遊びにいく。なにするわけでもないけどね。なんか、ホッとする
冷やし中華にはカラシとマヨネ~ズをかけます私は関西人です‼️
大阪でも冷やし中華にカラシはつけますマヨネ~ズも‼️
おじさん今ユ~チュウブでオシロサイクルチャンネルにボロボロの車を買って再生に向かってる青年がいます一度会って見てもらいたいです😃気が合うかも⁉️
おじさんの作業場にトイレはありますか⁉️
廃品金属買取会社にいました。買取は完全に人間による手作業です。鉄は磁石で判断し、ステンレス、アルミ、真鍮は重量と削った色で判断(削った時の火花発生有無やメッキの下地)、電線はおおざっぱに見るだけです。剥きはしません。室外機や給湯器、ホイールなども扱っていました。分解せずそのまま容器に入れます。信号機や謎のモーター、配電盤などは暇つぶしに分解し、おおざっぱに仕分けした後、容器に入れます。分別後は馬鹿でかい容器に入れてそれを別業者が買い取るそうです。
殺菌作用は銅の含有量に左右されますよ‼️
冷やし中華にはカラシとマヨネーズです!
加工しやすい金属で英語でブラス金管楽器ばかりのバンドをプラスパンドといいます革製品に使われる‼️銅と亜鉛の合金です‼️
せんとえるも1 秒前大昔の回収業者は配線を燃やして銅だけを回収していましたね。今では相当な設備がないと無理だろうけど。とりせんはTBSラジオ聴いている人は知っています。安全です、新鮮です、と・り・せん!ってCM流れてますから。
解体屋さんは、電動の皮剥き機で一度に剥いてしまうみたいです😊冷麺には、カラシとマヨネーズでしょ😃
全国のおじさんおはようございます😅今朝は寝坊しました🥱
これがホントの銅級生。いい人そう。僕にもこんな友人がいました。久しぶりに会いたいな。
とりせんは良いスーパーです地元が、足利なので、懐かしいです。
真鍮バージョンまだですね。楽しみにしています。
あの両頭グラインダーの中にも銅がいっぱい
いきなりの蝉の声。ひとりで爆笑してしまいました。のどかで、いいなあ。今度、とりせん行ってみます。ちなみに、からしはつけます。
一人じゃないからできるよね、友達大事にしないとね。
南関東在住です、とりせんはラジオCMで名前だけ知ってます。確認したところ北関東3県と埼玉に展開してるようですね。
横浜育ちですが近所の店で食べる冷やし中華の脇にはからしが盛られてましたね
マヨネーズも旨いですね。冷し中華
冷やし中華あるあるで愛知県ではからしとマヨネーズを入れて食べます。メチャクチャ美味しいからお試しおあれ♪^^
友達にお駄賃でおすそ分けすればいいのになぁと 思っていたら最後にちゃんとあげていたオジサン素敵です。
茨城在住ですがとりせんはありますねー関東ローカルなんだと思います
冷やし中華に辛子は常識です。しかしお友達は食べる前に嫌いな食材を捨てていましたね。笑笑
錫皮膜の銅線とかあります。
銅だけにどうなんだろう⁉️
お疲れ様です。東海地方は、冷やし中華にマヨネーズ定番です。
友達の笑顔が良いことwなんか子供の頃に戻ってるみたいで見てる自分までほっこりしちゃったw
おはようございます。小学校からの友達って何十年会っていなくても、すぐ当時に帰れますよね。ほっこりします。
おじさん 「これもあげる」って気前がいいね😊
良い歳取った大人の遊びですね。冷やし中華にはマヨネーズですよ!@東海地方
建築金物でも時々真鍮の物があって気になっていて、若い頃に調べた事が有りました。30年前の古本屋で1万以上する冶金学の本を買って読んだ時に書いて有りましたが。ご想像の通り、水道器具に真鍮が使われる理由は殺菌作用と、柔らかい事により加工がし易い事だったと思います。真鍮のビスが使われるのは、アホが占め過ぎた時に本体側が壊れない様にしたい時と、結露しやすい場所等で真鍮の部品が使われている時には、鉄のビス等で電蝕をするのを嫌って同一素材で固定すると言うのも有ったと思います。真鍮は胴と亜鉛の合金で、磨いた時は金で綺麗なんですけど、直ぐに緑青が発生してしまうのでクリア塗装して厄介ですよね。コインの製造は、現在では薄板にして、オスメスの型でプレス打ち抜きが殆どでしょうね。昔の寛永通宝等の頃の様な鋳銭と言うやり方ですと、以前やられた砂型を大きい面積で作り、そこに原型になる種銭を沢山並べて、プラモデルのランナーの様に湯道になる棒を一緒に押し固めて型を作るので、種銭を幾つも作る段階で白髪が増えますね。そして、広い面積の砂型が大変で禿げ上がります。失敗して「昔の人は偉大」と言う結論に至る未来が見えます。
東京でもTBSラジオでとりせんのcmが流れるよ。「安全です。新鮮です。とりせん〜♫」
楽しい動画ですね。☺また、楽しみにしてます😃
子供の頃から秋刀魚は骨が柔らかいから食べれると親に教えられいつも頭と尻尾以外食べてます。冷やし中華にカラシつけます。
愛知(東海?)は、冷やし中華にからしとマヨネーズが付いてます。笑
とりせん・・・館林市で小さな食料品店でした 経営者は「鳥やのセンちゃん」と言われていたそうです
冷やし中華!カラシついてても、付けない派です!🙋♂️w
別ければ資源!別けなければゴミですね、本当にお疲れさまでした。
冷やし中華にマヨネ~ズでしょう‼️
群馬県東毛地区出身ですが私の身体は、とりせんで造られました
4:36おそらくスズメッキの撚り線ですね。腐食防止でコーティングしてあります。特に湿気の多い場所での配線によく使われています。
いい 分別~ インゴットになる 大人の工作 オジサンの休日 大好きでーす 有難うございます。
一体何やってんだろう ってのはよく分かる。 とくに失敗したときはホントに何やってんだろと思う
冷やし中華には辛子マヨネーズでしょう@岐阜
冷やし中華にからしは入れます(滋賀県在住)
涙がでるギリギリまでカラシ入れてます。
お手伝いの御褒美、貰って嬉しいよね♪🤗
おはよございます❗️♪安全です ♪新鮮です ♪とりせんラジオCMでよく聞きます冷やし中華にカラシは必需派です
蛇口が真鍮なのは、抗菌作用と加工しやすいから。錆びやすいからメッキコーティングしてます
たまらなく楽しそう、私もやりて〜
ゴミ処理場で働いてますが、家電など破砕機で粉々にします。其の後磁石で鉄を回収、振るい、ブロワデアルミなど軽い金属を飛ばし分別してます。完全な分別は出来ません。
真面目に解説。電線の色の違いはメッキです。一般的に電線はJISで規定された軟銅から作られています。JIS電線は一般的に純銅を細くしたものを撚っています。UL規格電線の多くは錫メッキされており、銀色の外観をしています。
銀色の配線はメッキコーティングかと思います。なんのメッキかは分かりませんが亜鉛やスズとか通電負荷の強い所の配線に使われることがよくありますね。
安全です♪新鮮です♫ とりせん♬ BGMが頭に残るスーパーですね^_^
色が変わるのは急冷で酸化皮膜が剥げ落ちて素地の赤銅色が出てきただけかと思います。水の底に黒い酸化皮膜の粉が沈んでますよ。大きなものは危ないのでお勧めしませんが、硬貨くらいの大きさなら冷却にアルコールを使うと酸化皮膜が還元され一瞬で本当に銅の色に戻る瞬間が見えますよ。
冷やし中華に辛子は必須よー😂😂😂
同級生ですか〜良いですね♪私も参加させてください!同級生じゃないけど。次回も楽しみにしております。
仙台在住ですが冷やし中華にカラシは絶対必要です付属のカラシでは足らないので食べる時は追いカラシしてます(笑)👍
おはようございます☔愛知は冷やし中華はマヨネーズと辛子です🤣配線は銅にメッキだったような🤔
こんちは✨(笑)おじさん相談ですか。はじまちゃん✨(笑)UP無いのですが✨(笑)人の事言っている前に‼️17UP無いのよ✨(笑)17お父さんのUPを楽しみにしたいる視聴やさんがいるのに、UP無いのよ✨(笑)何に。
ユーチューブやってるの見て会いに行くって行動力すごwこういうのみてるとやりたくなりますよね。
真鍮は錆に強いので水周りに多く使われます、昔の帆船の金具類は真鍮製ですね。
26:18 同級生のお友達が動画の最後に今日一日の成果に見入って笑顔になっていますね。お友達もこういう事好きなんでしょうねw
やっぱりガチの友人さんとだと自然体で作業ができるし良いですね😊
リサイクル金属は貴重です、資源の少ない我が国ならば尚更。
冷やし中華は香辣醤いれて食べると旨いです😊
ちっちゃな頃から魚食べてる人は自然に綺麗な骨残しになっちゃいますね笑😋
お、ショートホープフリーク発見!
溶かす動画好きです♡
イヤー、完成おめでとう御座います。暑い中やったかいがありましたね。冷やし中華ですが、カラシは、当たり前、自分は、プラスマヨネーズですねー。同級生が遊びに来るなんて、なかなか凄い、大人の遊び場感が半端ない。
最後の水入れのとき、温泉玉子つくれそうですな
サンマを頭と小骨だけ残して食う。海育ちの私は出来ます。小さい頃から親父に食い方を仕込まれました。身を、見えませんが筋に沿って箸を入れ骨を身から取ってしまいます。コツは魚の横真ん中辺りを頭から尾まで箸を入れてその筋に沿って、身を分け尻尾を持って上にあげると骨が身から離れます。身に残った小骨は喉に刺さらないから気にせず食べてしまいます。ハラワタは子供の頃は食えませんでしたが今や一番旨い酒の肴。僕の祖父は漁師でハラワタしか食べませんでした。魚が冷凍ものだったりすると骨が身から離れにくいです。
カラシは全国付けるでしょ😮
とりせんは東京の人もTBSラジオのCMで知ってる人多いと思いますw
面白い事やってんなーって遊びに来てくれるの良いですよね。
UL電線は錫系のメッキコーティングしてますね。PSE系の電線はメッキなしが多いですよね。どちらにしても芯線は銅ですね
おじさんの本業は?
安全です 新鮮です トリセン コマーシャル TBS ラジオで宣伝してますよ。
配線のリサイクルは 硫酸でゴムごと入れて溶かして その後 溶液から出すそうですよ
町中華の冷やし中華についてくるカラシ、たまにエグのがついてきてむせることあります
冷やし中華にからし、かけない派です(笑)
冷やし中華にカラシは普通だと思います(笑)
銀色のは錫だったり亜鉛だったり楽器やオーディオ用の高級電線だと純銀のもあります。
北海道は冷やし中華にカラシは必要です。あんかけ焼きそばにもカラシですよ
楽しー!私もチマチマ剥きたい!😆新たなキャラの同級生さん😊優しくてソフト👏寒くなったら溶かし祭りだ!👏•*¨*•.¸♬︎
福島県の一部では冷やし中華にマヨネーズ入れてます🤤美味しいのでぜひやってみてください✨
同級生にもおじさんて呼ばれててほっこりました😊とても優しい雰囲気のある素敵な方ですね❗️
おじさん、皆さんおはようございます>からし やはりフォッサマグナを超えると文化が違う…
おはようございます。銀色はスズメッキの銅線だと思います。通常の銅線よりも耐食性があがります。当時は緑青が身体に有害だとされた時代ですし今では有害性はないと結論付けされましたが特に飲食物に近い部分には鈴メッキ線が使われたのではないかと
スクラップヤードに入ったことがありますが中国人とか外国人が主に居て人力で全部ばらしてましたね溶かして固めて海外に出荷が多かったですね(よく売れるみたいです
お疲れ様です。配線むきは木片に溝をほりカッターの刃を取付 そこに配線を通してむいている動画を見たことがあります冷やし中華は名古屋ではマヨネーズを入れます。
島根県、奥出雲のたたら製鉄は2月に行うようです。真夏に金属とかしたら、そら暑いでしょう。
最後はお宝に化けましたね!大変なのと楽しそうなのが凄く伝わってきました
真鍮のスクラップなんかはズタ袋1つで5000~1万になったりするから馬鹿にできないのよな
冷やし中華はマヨネーズです😊
錫か銀メッキの配線ですかね。耐熱温度が高いとかなんとか…聞いた覚えがあります。
楽しそうそんな炉があったら色々溶かしてインゴット作りたいです🙋
幼稚園から中学校まで引っ越してからも毎週のように遊んでた友人 友人の母親の他界でおじさんの再婚
疎遠になり 未だに一度ぐらい会いたいなと思うことがありますが いまもよい思い出だけあります
会社員になり 前職の同僚もコロナ前は結構合っていましたが ほんとにここ何年も
合っていません 本当に親友の思い出は いまでも楽しい思い出です
いいね…私も48年前、高一の時からの友人の店によく遊びにいく。なにするわけでもないけどね。なんか、ホッとする
冷やし中華にはカラシとマヨネ~ズをかけます私は関西人です‼️
大阪でも冷やし中華にカラシはつけますマヨネ~ズも‼️
おじさん今ユ~チュウブでオシロサイクルチャンネルにボロボロの車を買って再生に向かってる青年がいます一度会って見てもらいたいです😃気が合うかも⁉️
おじさんの作業場にトイレはありますか⁉️
廃品金属買取会社にいました。
買取は完全に人間による手作業です。
鉄は磁石で判断し、ステンレス、アルミ、真鍮は重量と削った色で判断(削った時の火花発生有無やメッキの下地)、電線はおおざっぱに見るだけです。剥きはしません。
室外機や給湯器、ホイールなども扱っていました。分解せずそのまま容器に入れます。
信号機や謎のモーター、配電盤などは暇つぶしに分解し、おおざっぱに仕分けした後、容器に入れます。
分別後は馬鹿でかい容器に入れてそれを別業者が買い取るそうです。
殺菌作用は銅の含有量に左右されますよ‼️
冷やし中華にはカラシとマヨネーズです!
加工しやすい金属で英語でブラス金管楽器ばかりのバンドをプラスパンドといいます革製品に使われる‼️銅と亜鉛の合金です‼️
せんとえるも
1 秒前
大昔の回収業者は配線を燃やして銅だけを回収していましたね。今では相当な設備がないと無理だろうけど。とりせんはTBSラジオ聴いている人は知っています。安全です、新鮮です、と・り・せん!ってCM流れてますから。
解体屋さんは、電動の皮剥き機で一度に剥いてしまうみたいです😊
冷麺には、カラシとマヨネーズでしょ😃
全国のおじさんおはようございます😅
今朝は寝坊しました🥱
これがホントの銅級生。いい人そう。僕にもこんな友人がいました。久しぶりに会いたいな。
とりせんは良いスーパーです
地元が、足利なので、懐かしいです。
真鍮バージョンまだですね。楽しみにしています。
あの両頭グラインダーの中にも銅がいっぱい
いきなりの蝉の声。ひとりで爆笑してしまいました。のどかで、いいなあ。今度、とりせん行ってみます。
ちなみに、からしはつけます。
一人じゃないからできるよね、友達大事にしないとね。
南関東在住です、とりせんはラジオCMで名前だけ知ってます。
確認したところ北関東3県と埼玉に展開してるようですね。
横浜育ちですが近所の店で食べる冷やし中華の脇にはからしが盛られてましたね
マヨネーズも旨いですね。冷し中華
冷やし中華あるあるで愛知県ではからしとマヨネーズを入れて食べます。メチャクチャ美味しいからお試しおあれ♪^^
友達にお駄賃でおすそ分けすればいいのになぁと 思っていたら最後にちゃんとあげていたオジサン素敵です。
茨城在住ですがとりせんはありますねー
関東ローカルなんだと思います
冷やし中華に辛子は常識です。しかしお友達は食べる前に嫌いな食材を捨てていましたね。笑笑
錫皮膜の銅線とかあります。
銅だけにどうなんだろう⁉️
お疲れ様です。
東海地方は、冷やし中華にマヨネーズ定番です。
友達の笑顔が良いことw
なんか子供の頃に戻ってるみたいで見てる自分までほっこりしちゃったw
おはようございます。小学校からの友達って何十年会っていなくても、すぐ当時に帰れますよね。ほっこりします。
おじさん 「これもあげる」って気前がいいね😊
良い歳取った大人の遊びですね。
冷やし中華にはマヨネーズですよ!@東海地方
建築金物でも時々真鍮の物があって気になっていて、若い頃に調べた事が有りました。
30年前の古本屋で1万以上する冶金学の本を買って読んだ時に書いて有りましたが。
ご想像の通り、水道器具に真鍮が使われる理由は殺菌作用と、柔らかい事により加工がし易い事だったと思います。
真鍮のビスが使われるのは、アホが占め過ぎた時に本体側が壊れない様にしたい時と、結露しやすい場所等で真鍮の部品が使われている時には、
鉄のビス等で電蝕をするのを嫌って同一素材で固定すると言うのも有ったと思います。
真鍮は胴と亜鉛の合金で、磨いた時は金で綺麗なんですけど、直ぐに緑青が発生してしまうのでクリア塗装して厄介ですよね。
コインの製造は、現在では薄板にして、オスメスの型でプレス打ち抜きが殆どでしょうね。
昔の寛永通宝等の頃の様な鋳銭と言うやり方ですと、以前やられた砂型を大きい面積で作り、そこに原型になる種銭を沢山並べて、
プラモデルのランナーの様に湯道になる棒を一緒に押し固めて型を作るので、種銭を幾つも作る段階で白髪が増えますね。
そして、広い面積の砂型が大変で禿げ上がります。
失敗して「昔の人は偉大」と言う結論に至る未来が見えます。
東京でもTBSラジオでとりせんのcmが流れるよ。「安全です。新鮮です。とりせん〜♫」
楽しい動画ですね。☺
また、楽しみにしてます😃
子供の頃から秋刀魚は骨が柔らかいから食べれると親に教えられいつも頭と尻尾以外食べてます。
冷やし中華にカラシつけます。
愛知(東海?)は、冷やし中華にからしとマヨネーズが付いてます。笑
とりせん・・・館林市で小さな食料品店でした 経営者は「鳥やのセンちゃん」と言われていたそうです
冷やし中華!カラシついてても、付けない派です!🙋♂️w
別ければ資源!別けなければゴミですね、本当にお疲れさまでした。
冷やし中華にマヨネ~ズでしょう‼️
群馬県東毛地区出身ですが私の身体は、とりせんで造られました
4:36
おそらくスズメッキの撚り線ですね。
腐食防止でコーティングしてあります。
特に湿気の多い場所での配線によく使われています。
いい 分別~ インゴットになる 大人の工作 オジサンの休日 大好きでーす 有難うございます。
一体何やってんだろう ってのはよく分かる。 とくに失敗したときはホントに何やってんだろと思う
冷やし中華には辛子マヨネーズでしょう@岐阜
冷やし中華にからしは入れます(滋賀県在住)
涙がでるギリギリまでカラシ入れてます。
お手伝いの御褒美、貰って嬉しいよね♪🤗
おはよございます❗️
♪安全です
♪新鮮です
♪とりせん
ラジオCMでよく聞きます
冷やし中華にカラシは必需派です
蛇口が真鍮なのは、抗菌作用と加工しやすいから。
錆びやすいからメッキコーティングしてます
たまらなく楽しそう、私もやりて〜
ゴミ処理場で働いてますが、家電など破砕機で粉々にします。其の後磁石で鉄を回収、振るい、ブロワデアルミなど軽い金属を飛ばし分別してます。
完全な分別は出来ません。
真面目に解説。電線の色の違いはメッキです。一般的に電線はJISで規定された軟銅から作られています。JIS電線は一般的に純銅を細くしたものを撚っています。UL規格電線の多くは錫メッキされており、銀色の外観をしています。
銀色の配線はメッキコーティングかと思います。なんのメッキかは分かりませんが亜鉛やスズとか通電負荷の強い所の配線に使われることがよくありますね。
安全です♪新鮮です♫ とりせん♬ BGMが頭に残るスーパーですね^_^
色が変わるのは急冷で酸化皮膜が剥げ落ちて素地の赤銅色が出てきただけかと思います。水の底に黒い酸化皮膜の粉が沈んでますよ。大きなものは危ないのでお勧めしませんが、硬貨くらいの大きさなら冷却にアルコールを使うと酸化皮膜が還元され一瞬で本当に銅の色に戻る瞬間が見えますよ。
冷やし中華に辛子は必須よー😂😂😂
同級生ですか〜良いですね♪
私も参加させてください!
同級生じゃないけど。
次回も楽しみにしております。
仙台在住ですが冷やし中華にカラシは絶対必要です付属のカラシでは足らないので食べる時は追いカラシしてます(笑)👍
おはようございます☔
愛知は冷やし中華はマヨネーズと辛子です🤣
配線は銅にメッキだったような🤔
こんちは✨(笑)
おじさん相談ですか。
はじまちゃん✨(笑)
UP無いのですが✨(笑)
人の事言っている前に‼️
17UP無いのよ✨(笑)
17お父さんのUPを楽しみにしたいる視聴やさんがいるのに、UP無いのよ✨(笑)
何に。
ユーチューブやってるの見て会いに行くって行動力すごw
こういうのみてるとやりたくなりますよね。
真鍮は錆に強いので水周りに多く使われます、昔の帆船の金具類は真鍮製ですね。
26:18 同級生のお友達が動画の最後に今日一日の成果に見入って笑顔になっていますね。
お友達もこういう事好きなんでしょうねw
やっぱりガチの友人さんとだと自然体で作業ができるし良いですね😊
リサイクル金属は貴重です、資源の少ない我が国ならば尚更。
冷やし中華は香辣醤いれて食べると旨いです😊
ちっちゃな頃から魚食べてる人は自然に綺麗な骨残しになっちゃいますね笑😋
お、ショートホープフリーク発見!
溶かす動画好きです♡
イヤー、完成おめでとう御座います。暑い中やったかいがありましたね。冷やし中華ですが、カラシは、当たり前、自分は、プラスマヨネーズですねー。同級生が遊びに来るなんて、なかなか凄い、大人の遊び場感が半端ない。
最後の水入れのとき、温泉玉子つくれそうですな
サンマを頭と小骨だけ残して食う。海育ちの私は出来ます。小さい頃から親父に食い方を仕込まれました。
身を、見えませんが筋に沿って箸を入れ骨を身から取ってしまいます。コツは魚の横真ん中辺りを頭から尾まで箸を入れてその筋に沿って、身を分け尻尾を持って上にあげると骨が身から離れます。身に残った小骨は喉に刺さらないから気にせず食べてしまいます。ハラワタは子供の頃は食えませんでしたが今や一番旨い酒の肴。僕の祖父は漁師でハラワタしか食べませんでした。魚が冷凍ものだったりすると骨が身から離れにくいです。
カラシは全国付けるでしょ😮
とりせんは東京の人もTBSラジオのCMで知ってる人多いと思いますw
面白い事やってんなーって遊びに来てくれるの良いですよね。
UL電線は錫系のメッキコーティングしてますね。PSE系の電線はメッキなしが多いですよね。どちらにしても芯線は銅ですね
おじさんの本業は?
安全です 新鮮です トリセン コマーシャル TBS ラジオで宣伝してますよ。
配線のリサイクルは 硫酸でゴムごと入れて溶かして その後 溶液から出すそうですよ
町中華の冷やし中華についてくるカラシ、たまにエグのがついてきてむせることあります
冷やし中華にからし、かけない派です(笑)
冷やし中華にカラシは普通だと思います(笑)
銀色のは錫だったり亜鉛だったり楽器やオーディオ用の高級電線だと純銀のもあります。
北海道は冷やし中華にカラシは必要です。あんかけ焼きそばにもカラシですよ
楽しー!私もチマチマ剥きたい!😆
新たなキャラの同級生さん😊優しくてソフト👏
寒くなったら溶かし祭りだ!👏•*¨*•.¸♬︎
福島県の一部では冷やし中華にマヨネーズ入れてます🤤美味しいのでぜひやってみてください✨
同級生にもおじさんて呼ばれててほっこりました😊
とても優しい雰囲気のある素敵な方ですね❗️
おじさん、皆さんおはようございます
>からし やはりフォッサマグナを超えると文化が違う…
おはようございます。
銀色はスズメッキの銅線だと思います。
通常の銅線よりも耐食性があがります。
当時は緑青が身体に有害だとされた時代ですし
今では有害性はないと結論付けされましたが
特に飲食物に近い部分には鈴メッキ線が使われたのではないかと
スクラップヤードに入ったことがありますが
中国人とか外国人が主に居て人力で全部ばらしてましたね
溶かして固めて海外に出荷が多かったですね(よく売れるみたいです
お疲れ様です。
配線むきは木片に溝をほりカッターの刃を取付 そこに配線を通してむいている動画を見たことがあります
冷やし中華は名古屋ではマヨネーズを入れます。
島根県、奥出雲のたたら製鉄は2月に行うようです。
真夏に金属とかしたら、そら暑いでしょう。
最後はお宝に化けましたね!
大変なのと楽しそうなのが凄く伝わってきました
真鍮のスクラップなんかはズタ袋1つで5000~1万になったりするから馬鹿にできないのよな
冷やし中華はマヨネーズです😊
錫か銀メッキの配線ですかね。耐熱温度が高いとかなんとか…聞いた覚えがあります。
楽しそうそんな炉があったら色々溶かしてインゴット作りたいです🙋